おはようございます。
熊です🐻

小学生向けの科学体験教室のお知らせです🔬

家庭学習後に
子供たちが大好きな科学体験を行います!!!

気になるスケジュール🗓️はこちら↓↓

〈7月の体験内容〉
7月4日:魚形センサーで宝探し
7月18日:正方形で揺れ実験


(※8月はSummer Schoolの開催になります。)

〈Jr.教室のタイムスケジュール〉
放課後~16:50  家庭学習時間(15時頃におやつ時間を設けます)
16:50~17:00    休憩
17:00~17:50    ものづくり体験


スタハ Jr.教室が子供たちにもたらす学び
科学体験は、子どもたちの知的好奇心を刺激し
様々な能力を育む絶好の機会です!

1. 科学的な思考力の育成
仮説を立てる力:
「こうなるんじゃないかな?」と、自分の考えを言葉にする練習になります。

観察力と分析力:
目の前で起こる現象を注意深く見て
何がどう変化しているのかを細かく捉える力が養われます。

論理的な思考力:
なぜその現象が起こったのか
どうすれば別の結果になるのかを考えることで
物事を筋道立てて考える力がつきます。

問題解決能力:
予想と違う結果になった時に、
「どうしてだろう?」「どうすれば良いかな?」と、
自ら解決策を模索する力が育ちます。

2. 感覚と体験を通じた深い理解
五感を使った学び:
五感をフル活用することで
文字や絵だけでは得られないリアルな体験ができます。

「なぜ?」が「わかった!」に変わる瞬間:
実際に手を動かし、目で見て、変化を体験することで、
抽象的な概念が具体的な知識として定着しやすくなります。

記憶への定着:
強い印象を伴う体験は、知識として長く記憶に残ります。

3. 非認知能力の向上
探求心・好奇心:
「もっと知りたい!」「どうなっているんだろう?」という
学びの原動力となる好奇心や探求心が刺激されます。

集中力と忍耐力:
実験の準備から片付けまで、一連の流れに集中して取り組むことで
集中力や根気強さが養われます。

協調性・コミュニケーション能力:
学校も学年も違う子供たちが集まるので
役割分担や意見交換を通じて
他者と協力する大切さやコミュニケーション能力を育むことができます。

達成感と自信:
自分の手で成功させたり
新しい発見をしたりすることで
大きな達成感を得られ、自己肯定感や自信に繋がります。

創造性:
既成概念にとらわれず、「こうしたらどうなるだろう?」と
新たなアイデアを生み出すきっかけにもなります。

4. 日常生活への応用
身の回りの科学への気づき:
実験で学んだ原理が
日常生活の様々な現象に応用されていることに気づくきっかけになります。

このように、スタハ Jr.教室は単に学ぶだけでなく
子どもたちがこれからの社会を生き抜くために必要な
考える力、感じる力、そして協力する力を
総合的に育むことができる学びの機会の場となります。

お気軽にお申し込みください☺️

〈体験教室のお申し込み手順〉
1:アフタースクール用LINE登録
2:登録後「Jr.教室」とメッセージを入れてください。


夏休み企画!
(※詳細は画像をクリックしてください)


Summer School&探究活動(社会科見学)のご案内
・自由研究「自分のカブトムシ」観察


STUDY HOUSEでは
様々な学習イベントを開催しています。
各バナーをクリックして下さい。各イベントの詳細ページへ繋がります‼️

ぜひ、STUDY HOUSEの公式LINE登録後に、「無料相談」とメッセージを送信してください。

【❶夏期講習(英語)無料招待生|募集!】

【❷「秋田南高校中等部受験対策セミナー無料招待|募集!】

【❸英語勉強会(中3のみ)無料招待生|募集!】

【❹入試特訓(日曜講座)|中3生募集!】

【❺中学生|一般通塾生募集!】

【❻夏期個別講習|高校生 募集!】

【❼夏だけスタハ|募集!】

【❽ともだち割引き|STUDY HOUSE生募集中!】

【❾転塾割引|秋田市内】

【➓夏の無料招待講習|希望する高校生募集中!】

【秋田大学合格専門コース|高校生募集!】