テスト点数30点〜60点/偏差値30〜50の生徒対象
【成績保証つき】学習管理型個別指導プログラム
↓
中学生|月額定額「¥24,200(授業料)」で5教科履修コース開講!
〜夏講習・冬講習での加算額なしで毎月定額で通塾可能〜
↓・↓・↓詳細はこちら又は「LINEへ」↓・↓・↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
長坂です👩
気がつけば、桜が街を彩っていた季節も過ぎて、
今はひんやりと肌寒いまま、初夏になってしまいました。
勉強の合間に訪れた、つかの間の春の時間。
新しいスタートを切るために一歩踏み出した彼らの笑顔と、
満開の桜との色合いが、なんとも印象的でした。
気温差が激しいと体調も崩れがち。
特に新年度が始まって少し経った今は、
心も体も疲れが出やすいころ。
子どもたちも大人も、
しっかりと睡眠をとり、栄養をバランスよく摂ることが大切です。
無理をせず、
自分や家族の体と心の声に耳を傾けて過ごしましょうね。
さて、今日は「すぐに結果を求めないことの大切さ」についてお話させていただきます。
子育てでも学習でも、
習い事でも部活動でも、
私たちはつい
「早く成果を出したい」
「すぐに上手くなってほしい」
と思ってしまいがちです。
特に、現代のスピード感ある社会では
「効率」や「即効性」がもてはやされるため、
コツコツと積み上げる地道な努力が見えづらくなっているかもしれません💦
でも、どんなことにも
“一発逆転ホームラン”なんて、めったにないものです。
むしろ、すぐに結果を出そうとするあまりに焦ってしまい、
自己嫌悪に陥ったり、自信をなくしたりしてしまう子もいます。
これは大人でも同じですよね。
英語の勉強も、
ピアノの練習も、
サッカーのドリブルも、
ほんの数日で劇的に上達するわけではありません。
どれも、ほんの少しずつ、
昨日より今日、
今日より明日と、
目に見えにくい成長を積み重ねる中で、
ある日ふと
「あ、できるようになってる❗️😆」
と感じる瞬間が訪れるのです。
私がこれまでたくさんの子どもたちと接してきて感じるのは、
「急がば回れ」
が結局はいちばんの近道だということです。
努力の方向が間違っていなければ、
必ず成果は出ます。
ただ、それが“今すぐ”ではないというだけ。
すぐに花開かなくても、土の中ではちゃんと根が張っています。
もし今、お子さんが何かに取り組んでいて思うように進まないとしても、
「焦らなくていいよ」
「今は根っこの時期なんだよ」
とそっと声をかけてあげてくださいね。
そして、その姿勢を見せる私たち大人自身も、
日々こつこつと続けることの価値を忘れずにいたいですね。
「すぐに結果を出さない」というのは、
決して諦めることではなく、
むしろ大きな成果を得るための賢い選択です。
ゆっくり、でも確かに進んでいきましょう。
きっとその先には、
努力を重ねた人にだけ見える景色が広がっているはずです☺️
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
現在、中3生・保護者様からのお問い合わせを多くいただいております。
実際のSTUDY HOUSEの雰囲気や学習内容を体験してみませんか。
お気軽にお問い合わせください!
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・