質と量の話は勉強につきものです。
でも
この時期、やっぱり”量”です。
最近入塾した小学生と中学生。
目の前の
チャレンジテストや総合テストがあるから
黙々とやります。
中高生は
総合テストとセンター試験での目標点が設定されているので
ガシガシやります。
長時間勉強する(=量)
これは
STUDY HOUSEでずっと言い続けていることです。
が、これが出来ない生徒はかなりいます。
というか
本当に少ない。
みんな
勉強する=「書き写して埋める作業」になります。
これ
あるあるネタです。
4月からSTUDY HOUSEのテコ入れをしたのですが
最初、みんな書き写して埋める作業で
長時間勉強していました。
結果
勉強はしているけど
成績がググンって上がりきらなかった。
そう思いました。
そこで
取り入れたのが
一人ひとり勉強する際に
”横につくこと”でした。
授業以外も
自学習の時に、生徒がどんな問題をどのように解くか。
じっくり観察することから始めました。
すると
問題を見て、問題で聞かれた解答を書く。
そして
解答解説を見て
間違いを直す。
ん〜
これ当たり前で、みなさんやる勉強法です。
しかーーーし
これが違うんです!
この勉強法、
間違っていまーーーーーーーーーす。
え?
普通でしょ?
みんなこうだよ!
確かに、、、、、。
私、何度も言いますが
勉強出来なかった。
本当に勉強嫌いというか。
勉強の仕方が分からなかった。
でも
授業で先生が言って解説してくれたり、
隣で先生が指導してくれたら
分かるんです。
分かる?
そう
先生が言っていることが分かるだけで
初見の問題見ても
絶対に分からない。
意味わかりますか?
勉強で大切なのは
パッと問題見て
その問題の”情報収集をすること”が大切なんです。
先生が教えてくれるとき
先生は
どこに着眼して
どう解いているか
流れ作業のように
または
解答解説集のごとく
流暢に話をして、一気に答えを言います。
これって
ははーっんってなるんです。が、実際は解き方というか
正しい問題を解く時の思考になっていない
間違った勉強法なんです。
もう一度言います。
問題を見たら
問題から情報収集をするのです。
問題を見た!
そしたら
問題文のどこに着目したか。そこに印をつける。
印をつけたら
なんでそこに印をつけたかを説明・根拠を文として書くのです。
面倒くせーーーーーーーッ。
はい、そうです。面倒くさいのです。
でも
これが勉強において大切な
【解答までのプロセスの可視化】ってやつです。
勉強できない子が
一気に勉強できるようになります。
英語できなかった子が
日本語から英作文できるようになります。
それは
この問題を見て情報収集する際に言語を乗せて
しっかり印をつけながら
解き進めていくからです。
面倒くせーーーーーーーっ。
わかります。
聞こえてきますよ。心の声が。
でもね
実はみんなこれをやらないから
”曖昧で””忘れっぽい”という性格を持つ「自分の脳」を信じきって
問題を見た→問われている解答をいきなり書く。
そもそも間違い。
脳の特徴を知れば
上記の正しい問題の解き方・勉強法は納得なんです。
【解答までのプロセスの可視化】
このことを行うことで、
確実に間違いに気づき、途中修正(=情報収集の着眼点や公式・ルールの適用判断など)ができるので、
正解にググって近くのです。
これが身についたら
量をこなします。
慣れた時に
問題から
一気に解答。
なしなし。
脳は楽〜っな方に、楽〜っな方に行きますので
ここは
気合い入れて
秋田弁でいう”マデに”(=丁寧に)やって下さい。
あとは体に染み込ませるために
量ですね!
その数、教科書レベルなら100!
100回転!?
だって
私の指導のバイブル「スラダン」の安西先生は、、、、
そう「2万!!!!!!!!」
でもね
STUDY HOUSEでは桜木軍団同様に
強固な関係の勉強仲間がいます。
しかも
他塾では同学年しか繋がらない中で
STUDY HOUSEは
学年を超えた勉強仲間が
量をこなすための”勉強の空気”が存在します。
すると結果こうなります!
↓↓↓↓↓↓↓↓
STUDY HOUSEで言えば
「成績アップ」&「志望校に逆転合格」するんです!
しゃーーーッ!
今日も10時から22時まで
安西先生同様に
徹底した生徒へのサポートを学習者の側でしますよ!!!
当社の理念です!