この数年
高校の教科書が電子化されてきています。
その結果
持ち運びは出来ますし、言い訳できずに
どこでも
復習ができます❗️
本当に素晴らしい技術革新です。
が
この電子化されたことで
学習効果が下がる研究結果が出ていることもありますので
今後
加速化する教科書の電子化に対して
どう活用していくかを考えていく必要がありますね。
ま、電子化されても
STUDY HOUSEの学びのスタイルは変わりませんが、、、。
で
STUDY HOUSEでは教科書の読み込みが大切なので
教科書がそのままあると嬉しい。
なんだろう
読み込めば読み込むほど
汚くなる感じ
教科書がよれていく感じが
勉強しているぞ❗️ってなるのが
また
自己肯定感が上がるから良いですよね。
って思っています。
もう既卒生の教科書は
よれよれ
要点箇所の緑のチェックペン引きまくり
肉付けされた付箋などで
良い感じになっているのです。
問題を解いても
模試を解いても
最終的には教科書に集約される。
情報が分散される中で
教科書が最終的には最強の学習ツール化されるのです。
ノートは
あくまで
最強ツール化されたものを吐き出す
確認用のメモにしか過ぎません。
あくまでも
ノート内容も
先生が口頭説明したものも
全て
教科書
教科書に書き込んで、肉付けして
テスト化するために
緑のチェックペンで重要箇所、暗記する箇所をチェック。
まあ
そうなると電子化されたものをどう駆使するか。
いや
加工されたものをどう電子化して持ち運ぶか。
そこに掛かってくると思います。
そうそう
高校1年生から高校2年生の「数学の壁」
こんなに高いんだ❗️って
リアル高校2年生が思うほど
厚い壁に立ち向かっています。
ま
私は最初は静観です。
私がアレコレ言えば、出来るでしょう。
しかし
同じような類の問題が降りかかってきた時に乗り越える知恵、行動はできなくなる。
だったら
まずは静観。
その上で
良いタイミングでアドバイスと支援をします。
さあ
さあ
自らを成長させてくれる壁に立ち向かっていけ❗️
ーーーーーーーーーーーーーー
国語読解ページはこちら💁♂️💁♀️
↓ ↓ ↓