おはようございます。
教室管理者の髙田です。

本日は、
春期講習中の入試問題に個人的に良問だと思える問題があったので、
ご紹介させて頂きます。

ーーーーーーーー
Who read this book?
Takeshi (do).
ーーーーーーーー

人によっては何のことは無く、
答えを選べる問題かもしれません。

答えは、、

A did

です。

この問題、
「does」と答える生徒が多くいます。

私自身、一瞬「does」が答えなのではないかと思いました。

しかし、正解は「did」です。

理由は、

「who read this book?」

にあります。

この「read」は現在形ではなく、過去形なんです!readは現在形も過去形もスペルは「read」ですね。(読み方が違います)
この問題文の「read」がもし現在形であれば、この「read」は「reads」と書かれていなければいけないんですね。

現在形であれば、

who reads this book?

となるはずなんです。

「???」

と思った方思い出してください。
この「reads」は英語の3人称単数というやつで、Iとyou以外の一人、もしくは1つの名詞が主語の位置に来たら動詞のsをつけるというルールによるものです。

「who」は3人称単数に当てはまるのです。

だから、「Who read this book?」は現在形では無いんです!

現在形だったら、

「who reads this book?」となるはずなのです!

「who reads this book?」という組み合わせであれば、
「Takeshi does」

という組み合わせで堂々と正解です(*^^*)

しかし、
問題は「Who read this book?」つまり、これは現在形ではないなにかということになります。

そう、この問題では「Who read this book?」と書かれている、現在形なら「who reads this book?」になるハズだが、そうなっていない。では、これはなんだろうか。現在形ではないなら過去形では?過去形なら「read」のままでいいはず。つまり、これは過去形だ。過去の話だとしたら「Takeshi (do)」の内容も過去形になるはず。わかったぞ、答えは「did」だ!!

というように解いていく問題だったのです。

今回はただ、問題の答えをお伝えしたのはではありません。

非常にPOINTなのは、この問題を解けた生徒は

「上に書いた謎解き(問題を解くための手順)を実際に行っている」ということなんです!!

これから先の勉強法としては、
この解き方を「いかに文章に残せるか」ということが非常に大切になってきます。

「who read this book?」
ということは、現在形だったら、readはreadsになっているはず。
であれば、この文は過去形の「read」を使っているのではないか。
だから、こたえはTakeshi didだ。」

このような形で謎解きできると非常にいいです。
さらにこの解く過程を文章に残せると最高です!

以上良問紹介と勉強法についてでした。

それでは本日はこの辺りで。