雲を見ると元気になることがあります。
モクモクと広がる雲
壮大な雲を見ると自分のちっぽけさを感じることがあります。
昨日は台風の影響もあってか
かなり
立派な雲が棚引いていました。
さて
中3生が全県の中3生を対象とした模試で全県1位を獲りましたが
今回は
1位の生徒ではなく
2位の生徒の話を❗️
自分に自信がなく
声も小さい生徒。
しかし
ハマった時の集中度合いは中学生とは思えないほど
本当に集中しています。
生徒がもつ背景は書けませんが
どの生徒でも
15年間までのストーリーがあるのです。
全て素敵なストーリーではなく
大人の私でさえ
心が痛くなることを背負ってもいる生徒が多いのです。
だからと言って
卑下することなく
学んだことに甘んじることなく
学んだことに分かった気になることなく
これでもか
これでもか
追求する
探求する そんな気持ちと泥臭い実践が全県で数学1位。全体で2位の成果を出しました。
人は忘れる生き物です。
人は怠ける生き物です。
人は逃げる生き物です。
だから
私は、自分が弱くなったり、マイナスの方向になったら
あえて
人に会いにいきます。
通常とは違う行動、通常では得られないことを
人に会うことで得ようと考えます。
全県で2位になった生徒は
声も小さく
周りから見たら大丈夫?って思うこともありますが
私には
教科内容について、本当に食い付いてきます。
英語も
現在、英検2級講座を高校生と一緒に受講していますが
授業していて気持ちの良い生徒の一人です。
聞くとき、書くとき、解くときのメリハリがしっかりしています。
発言についても
以前は間違ったらどうしよう。
間違ったら嫌だ。
そんな気持ちがあったのは事実です。
しかし
夏期講習を通して、自信になったのか
リーダーとして
人に教えることになって態度が変わったのか
取り組み姿勢が
ガラッと変わったのです。
成果を出す人は
成果を出そうとしている人は
現状の自分のマイナスを正しく受け入れます。
そして
改善、改善を繰り返します。
他を圧倒する行動を繰り返します。
この生徒は難関である国立大学薬学部を目指しています。
国立大学薬学部は全国に18大学しかありません。
全国にある国立大学86校の中で
たった
18大学です。
東北では東北大学のみです。
逆算をしたときに
今、中3生として教科書内容にある用語
そして
教科書の左右にある図やグラフは見た瞬間に何を示して
どういうことか説明するレベルまで
そう生徒に伝えています。
教科書への肉付け
主要テキストへの肉付け
何より
肉付け事項も含めての暗記と白紙復元の徹底。
中学生の段階で身につけておくべき
学習の作法を
この生徒は愚直に続けました。
結果、数学全県1位。
総合でも2位でした。
身近なライバルとして1位の生徒がいるので
次回はもっともっと頑張ってくれるでしょう。
次への一歩として
正しい勉強法と学習習慣。
そうそう
この生徒も毎日国語読解を継続中です💪
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料個別相談 ー進学・進路ー 】
専用LINEにて進路指導相談を無料受付中!
https://lin.ee/ggR0IWs
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
・その他
→中3生の入塾後の点数の上げ幅平均100点オーバー
→184点から市内の進学校に合格
→模試E判定から医学部医学科合格
→英検準1級毎年合格
→海外高校・大学、国内インターナショナルスクールへの合格
[通塾生・オンライン生]
・定期考査対策コース
・中学受験対策コース
・高校受験対策コース
・国際教養大学入学対策コース
・医学部医学科入学対策コース
・英検対策講座(短期)
・大学推薦入試対策講座
<コース・料金ページ>
https://study-house.jp/course-cost
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越えをしたり
難関大学・高校への進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
<STUDY HOUSEへの問い合わせ>
https://study-house.jp/#contactfrom-section