シンプルに点数を上げるなら
過去問をやれば良い。

そんな話がありますが
私は試験形態によっては過去問の重要認識度合いに差があります。

英語検定や
簿記検定などは
過去問がちゃんと出来れば、合格します。
情報処理関連のものも。

けど
入試はちょっと違うんじゃない❓

試しにやってみれば良いんです。
って
STUDY HOUSEではやりませんが

まず高校入試において
出題傾向は数年は踏襲されるかもしれませんが
5年前ってどうなんだろう。

STUDY HOUSEではやりません。
STUDY HOUSEにて教えてくれている講師で
中学時代は別の塾に行っていた講師がいるのですが
その講師
秋田県の過去問1冊買わされて
年明けはそれだけやった。

???


その子は合格したから良いけど
点数は低い。

周りの生徒は
チェレンジ組はみんな落ちた。

理由は
その時の傾向が
問題
設問での解答者への問いが違ったのですね。

こんなことも想定して
指導者側は
準備するのですが
どうなんでしょうか。

過去問だけって
私は絶対にしません。

予想問題も立てて
やらせはしますが
夏に終わります。

そうそう
夏、8月最後の演習日に秋田県過去問や予想問題やらせました。

その後は
範囲を絞らず
ただただ
中学校で習う全範囲を
コツコツと習得させる

わからない単元
わからない問題をただ淡々と潰す。
潰させる。

何が言いたいか。
中学校内容で過去問や予想問題を使って
よく出る問題のみを学習することって
高校行ってから
マズくね❓って話なんです。

中学内容が進学校行って
スカスカなら
山積みされる高校内容、、、、、崩れる。
てか
乗らないよね。

だから
高校入試において
単元を絞ること、予想を立ててそこに集中させることしない。
絶対に。

だからこそ
指導者側が驕ることなく
生徒一人ひとりの学習到達を記録して
各単元の抜け漏れがないか
各単元の未習得箇所がないかを把握して

適宜、生徒に指導をする。

だから
点数アップの1番の近道は
指導している先生の言うことをちゃんと聞いて
言われたことをちゃんとやる。

あれ❓❓❓❓❓

そう❗️

小学校で言われていること
小学校の時に言われていたこと

そのことを
中学生
高校生になってもやること。

シンプル
シンプル

今回、共通テストで
秋田高校の理系の生徒の平均点より
30点以上
STUDY HOUSEの生徒が良かったのは
直前まで
一人ひとりの学習計画をマネジメントしたから。

でも
中には
言い訳したら
繕ったりして、やらなかった生徒もいます。
その生徒は
模試より成績下がった「ゲキ落ちくん」状態です。

と言うことはですよ。
そういう生徒がいながら
他の生徒は成績アップしているってことです。

だから
高校入試でも
今年、また逆転合格の生徒をバンバン出しますよ💪

けど
ここに来て
息切れしている生徒もチラホラ
難しいですね、他人は🐄

オンラインだから
手を抜こうと思ったら
どこまでも抜ける。

休校中だから仕方ない。
そんなことはない。
オンラインでも
しっかりやる子は、本当にトコトンやっています✍️
ただ
やっぱり人間的資質
自分に甘い子は、本当に甘いね。
甘い
甘い

まっ、「ゲキ落ちくん」状態になるのは
目に見えます。

15歳にして
自分の人生、自分の優柔不断さ、甘さで
可能性の扉、閉じちゃうんだ。。。。

可哀想😭

って本気で思います。

悔しかったら
残り35日間

シンプルに点数アップする方法の
言われたことを
淡々とやり切ることを必死でやれ❗️って話です。

色々な誘惑、甘えが蔓延っている(はびこっている)日常に
負けんな、自分❗️❗️❗️