STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click】 ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
野球少年にとって
サッカー少年にとっても
バスケ少年も
皆、憧れの選手の真似をします。
そして
憧れの選手の技術や試合への入り方を真似して
少しでも
自らのスポーツ選手としての資質・能力を上げていこうとします。
しかし
勉強はどうだ❓
成功している人の型があるのに
成功した生徒の成功事例、型・形があるのに
勉強に至っては
真似ようとしない馬鹿者がいる。
あ
昔の自分です。
野球していても巨人の篠塚選手の球の見方を研究したのに
勉強となると
英語、数学、物理、化学と一通りやっても
勉強できる人の真似をしようとも
真似したら良いとも思っていませんでしたね。
結果
国語と日本史以外の偏差値が20台💦
得意な国語、日本史は
成功者と同じような勉強法だったから
点数が取れたまで。
苦手さがあったら
スポーツなら苦手克服に躍起になりますが
勉強になると、からっきしやらず。
ということで
勉強もしっかり実績ある塾さんの成功事例の為にお金出しているのが
”通塾”の一つの考えだと思います。
能開さんも、EISUさん、明光義塾さんなど
多くの生徒を抱えていれば
たくさんの事例があります。
そこを上手く活用してもらいたい。
ということで
STUDY HOUSEは高校教員だった私自身が
たくさんの事例を持っているのが1つの武器でもあります。
大学での講師時代
外語専門学校での指導者時代含めて
年齢や国籍関係なく
成功する生徒の特徴は掴んでいます。
だから
私、私生活含めてうるさいんです。
そうそう世界の王さん(王貞治さん)が言っていました。
「努力は必ず報われる。 もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」
努力の最初の一歩は
人の真似をする。
成功者の
成果を出しいている人の真似をすることから一歩です。
だから
成果を出していないと言うならば
それは
まだ成功者の真似さえしていない。と言うことっじゃないですか???
STUDY HOUSEは成功している❗️とよく言われますが
そんなことは無いです。
私や私を支えてくれているエリートな運営メンバー全ても
日々もがいているのです。
いや
私がもがかせているのだと思います。
生徒諸君よっ!!!
もがけ
モガくんだ〜
自分の殻から
さっさと脱出して
自分のやり方から
さっさと抜け出して
模倣せーーーーーーーーーーーーーーー💪
それが成功の最初の一歩だから❗️
改めてこちら
*******************
目標達成できない人は
「誰かのマネをしてはいけない」と
考えてしまう傾向があります。
いきなりオリジナリティを出そうと
努力するあまり
壁にぶつかって
前に進めなくなってしまう・・・・
残念ながら
これは完全なるバカな思考だと言わざるを得ません。
オリジナリティは手段でしかありません。
仕事においては
真に問われているのは
手段ではなく
「目的の達成です」
自分らしさは一旦横に置いておいて
お手本を
徹底的にマネすることに
取り組んでみてはいかがでしょうか。
*******************
もし私の言っていることが
どうしても理解できないのであれば
発売しているこちらの本を❗️
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・