【求人情報】ココをクリック☝️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
欽ちゃんこと
萩本欽一さんが
「得意なこと」と「やりたいこと」は一致しないんだよ。と話をしていました。
ちょっとハッとしました。
成功確率が高い方を選択する私です。
そう
型にはめてしまう私なので、、、、。
ただ欽ちゃんはこう続けています。
まずは
「得意なこと」を見つけなさい。
それが成功すれば
「やりたいこと」は
できるようになってくるから。
最後に欽ちゃんはこうも言っているのです。
++++++++++++++++++++
僕がまわりから
「才能がない」と言われながらも
コメディアンになるのを
あきらめなかったのは、
自分に悪いと思ったから。
一度は「絶対コメディアンになる」
と決意したわけだからね。
簡単にあきらめちゃったら、
そう決断したときの自分に
申し開きが立たないでしょ。
++++++++++++++++++++
自分との約束
それを体現した生徒が6期生にいます。
彼の真似をできますか?
彼を支えたお母さんと同様の行動を真似できますか?
私は
出来ません。
47歳、ずるいので
楽な方
楽できる方に知恵を使います。
が
彼は
100点以上成績を上げて
そう
高校入試が最高点だった生徒のうちの1人です。
しかも
模試で志望校判定で1位を奪取した生徒でもあります。
1位
1位って響きが
そして
それがまた彼の自信になっていくのです。
誇大広告ではないですが
彼は本当に
凄かった1年だったと思います。
さて
欽ちゃんの言葉で
得意
やりたいこと。
不一致論から始まった時に
私は
生徒を観察して、あーこの子はこれが得意なんだね?!って決めて掛かります。
決めて掛かったものを
得意の言語に乗せて、生徒に届けてしまいます。
でも
時として
それは生徒の本当の姿ではなく
私が刷り込ませた虚像かもしれないのです。
得意なことの先に
やりたいことではなく。
得意なことの先に
やりたいことができるようになってくる。
それは
勝手な私の解釈では
得意なことのプロセス、成功体験が
やりたいと思ったことに対して
汎用できる。
再現できるから。という解釈。
私をいつも面倒見てくれる経営者、私に取っての壁当てしてもらえる経営者がいます。
先日も冷蔵庫に入らないくらいケーキを持ってきてくれた方と
先日、一緒に蓬莱で会食させてもらった方です。
2人とも
本当の経営者だと思っています。
ただ日常をも楽しんでいると思っています。
そこが私と違うところです。
ふ〜
もっと多趣味で
もっと中庸を広げようと思うわけです。
ということで
ケーキを大量に差し入れしてくださった経営者から
エアガンをもらったので
自宅の庭で
エアガン打ちまくりたいと思います(笑)
得意になって
もっと自分の視野が広がり、出来ることが増えていくかな。
ゴールデンウィーク期間は
学習相談会、進路相談会を無料で開催します。
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・