【求人情報】ココをクリック☝️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
私が外で夕飯を食べる時は
この2年は
決まってココです。
先日は
グラタンの惣菜から始まって
松茸土瓶蒸し
秋刀魚と椎茸の焼き物
熊の肉
締めは、きりたんぽ。
普段はお弁当で2食しているため
お店には
数ヶ月に1回しか行けないのですが、行くと本当に本当に安らぎます。
全ての仕込みに手間暇が掛かっています。
まず料理として出された
熊の肉は
臭みを取るために、本当に手間ひまかけているのが分かります。
私が来ることが分かれば
何かしら用意して下さり、お土産も頂けます。
しかも
絶対に私の好みを知って甘いものです。
最近
自分自身の雑さが
この手間ひまさが薄れていることに気付かされたことがありました。
自分が経営者として格好つけていたと思います。
中小零細、地方でありながら
格好つけていたことに気付かされたのです。
そして
生徒に対しても、”心”の育ちを重視していたはずが
どこか
私が、「こうあらねばならぬ」を押し付けて合格実績をひっさげて、生徒を指導していたと思うのです。
秋田に来て5年くらいは
本当にアルコールを飲まなかったのですが
STUDY HOUSEお父さん会を開催して浴びるように飲まされてから
少しずつ
外に行くこと
外の話を吸収することが出来て
気付かされています。
気付かされると、正直へこたれます。
生徒も同様だと思うのです。
勉強できるには
次のステップがあるのですが以下です。
(1)分かるところまで戻る。
経営でも同じ。成功と失敗の原因となるもとまで戻る。
(2)理解と記憶を確認する。
経営でも同じ。自分自身も曖昧な生き物だと思えば、雇っているスタッフに対しても同じ。どこまでも他者理解と他者貢献のために確認をする。
(3)すぐ復習。
経営でも同じ。質の良い繰り返しが次につながっていく。
(4)その日のやったことを記録する。
経営でも同じ。日報を通して質の良いPDCAサイクルを回す。そのためにこまめに記録する。事象の結果だけではなく、要因となった思考・判断、心情も記録する。
(5)復習を繰り返す、復習スケジュールを計画し実行する。
経営でも同じ。やっているつもりも、日々のタスク実行で反省が薄まっていく。経験したことは貴重な学びだからこそ、常に記録したものを計画的に見直す癖をつける。
(6)できることの精度と速度を上げる。
経営でも同じ。経験を積んだからこそ、成功パターンを習得していくのと、リスクマネジメントを取るためにあえて、次のアクションを”ちょっぱや”でやっちゃう。リスクテイカーは優良な経営者の証。
以上。
いやはや学習で成果を上げる生徒は
社会人になっても
経営者となっても優秀、優秀。
だから
何事も意識して行動を(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
今日から47歳。
よろしくお願いします🙇
さあ
さあ
もっと挑戦を楽しもう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・