【求人情報】ココをクリック☝️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
嫌なことがあると
感情が振れたときに限って
親御さんや生徒からの差し入れがあります。
大好き虎屋さんや
秋田の銘菓
修学旅行のお土産などなど
いやいや
今日の表題ですが
甘いものを体に入れる前に、衝撃の事実を調査した結果
分かってしまったので
苦しかった。
何が苦しかったか。
勉強で頑張ったのに
50点も差がある
50点も下の点数の生徒が特色選抜入試で合格した。
しかも
合格したにも関わらず
授業中は寝ていて
成績も学年で最下位集団で、部活だけ頑張っている。
私は特色選抜入試に否定的な立場ではないです。
頑張った結果と拓いた道だから
否定はしません。
しかし
2つ。
点数開示をして
特色選抜で50点以上も点数を取っても
落とされた生徒の気持ちを汲んだら
特色選抜入試後に
不合格者より50点以上も下で合格した生徒の学力を補完するための
取り組みまでを
受け入れた学校はやるべきではないでしょうか。
私はしていました。
毎回、勉強会も、正しい勉強法と
部活をしていても成績を担保できるような学習習慣をつけるための指導を。
部活動の先生にしてみたら
保健体育だから
一般教科は放置。
そして
治外法権的に何もしない。
ではなく
学校全体で
中学時代、部活動で頑張って入学してくれた生徒に
部活動で頑張ったことを
勉強に転換しても頑張れるように
学校側が組織的に支援してもらいたい。
じゃないと
特色選抜入試で不合格で合格したより
50点以上も下で合格した生徒が寝ている。
成績は最下位グループ。
不合格した生徒の思い
親御さんの思い。
どうなんだろう。
特色選抜入試を活用した生徒だからこそ
もっと
活かし方
入学後に特色化選抜入試を活用した生徒を伸ばすプログラムが
一般教科
特別活動
キャリア教育などの三方向からのカリキュラムがあっても良いのではないだろうか。
それこそ
特色選抜入試で合格した各学校の生徒同士の交流があって
定点観測
入学してから卒業までの記録も取っておいて
どれだけ
特色選抜入試が効果があるのか、学校の繁栄のために必要であったか。
秋田県の下支えする人材になったか。
など
考えてしまう私。
中学時代
色々あって不登校気味になった生徒。
でも
進みたい学校に対して
必死で巻き返して勉強した。
けど
特色選抜の生徒に負けた。
そして
実態を聞いたら、愕然とした。など
特色選抜入試
それ”あかん”と言われないように。
仕組みを作った側
仕組みを作ってもらって開催する側
受け入れる側
受け入れてもらった側
そして
県民に対して
誠心誠意向き合ってもらいたいと願うばかりです🙇
さて
16日
17日は関西への出張です。
私立高校1校
私塾1塾
そして
オンライン生の家庭訪問です。
さあ
さあ
47歳、もっともっと秋田の教育がより良くなるために
頑張ります💪
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・