【求人情報】ココをクリック☝️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
共通テストの名残がまだ残っているSTUDY HOUSEです。
例年同様に
この期間は、2月の個別試験に向けて
ガッツリ対策をするのが
高等部及び予備校部門です。
さて
昨日もお伝えした予備校部門に所属する既卒組。
確かに
現役時代から50点ぐらいしか上がらなかった生徒もいます。
でも
その生徒がアンダーで
他は100点未満ではあるもののアップしています。
ただ
今年はモンスター級のガチ上げ生徒がいて
私的には
学習戦略上、”勝ち”を宣言します🏆
正直に言えば
4月スタートしている浪人生に対して
講義は
夏前で終わっていなければ
もう遅いです。
可能ならば
6月末。
そこからは
レベルに応じての演習です。
演習を通して
個別サポートを医学部生なら医学部レベルの完成度を目指して
指導します。
そんな予備校生の中で
現役時代は
部活動で全く勉強してこなかった。
いや
やるのですが、学校の課題とテスト、模試に追われて
その子の特性に合った勉強ではない
”全体指導の中に埋もれてしまった指導”で
成績が上がらず
模試では
いつも
”E判定”
それが
STUDY HOUSEに来て
学習管理型個別指導の方式にマッチして
成績をガチ上げ。
現役時代は
ずっと
ずっと
ずっと「E判定」の生徒です。
それが
今回のリサーチ2社とも「A判定」
このA判定には
受験指導する側のストラテジー(戦略)があります。
それは2つです。
やらないことを決める。
やれないことをはっきりさせる。
浪人すると
夢を見ます。
みんな。
現状から頗る(すこぶる)高い目標を掲げます。
自分を誰だと思っているか
夢見心地な目標大学を掲げます。
ここにまずはメスを入れます。
要は
4月からスタートして1月まで
たった
10ヶ月で
やれることは限られています。
しかも
現役時代の実力、各科目の点数を各科目の特性を踏まえて
対策する!ってなると
まあ
まあ
時間との勝負になります。
そして
その子の特性で
暗記に徹底して向き合えるか。
逃げずに
完全コンプリートできるまで、指定された課題をやり切れるか。
何より大切なことを
勉強する前と最中で
志望校までの距離感を掴むこと。
志望校が求める学力を掴むこと。対策すること。
だから
STUDY HOUSEは小学生から高校生、予備校生まで
演習型で
学習を管理しているのです。
そういった意味では
秋田の小さな総合塾のSTUDY HOUSEですが
全国的にいっても胸が張れるくらい
私的には
今回、ガチ上げした浪人生組については
学習戦略上、”勝ち”を宣言します🏆
あ
そうそう
生徒には受験前に
こんな合格グッズを😎
みんなの思いが乗っかった
メッセージ
そして、、、、💦
ま、ネタです。
ネタ😆
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・