「中学生から大学進学を目指すならSTUDY HOUSE」
↓
詳細は画像をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
進藤です🙂
先日
昨年の高校入試についてスタッフの中で話をしました。
どうやって解けば良いのか
どういう解法が一番わかりやすいのか
どうすれば理解してもらえるのか。
隙を見てはこういった話し合いをしているのですが
そこで話題に上がったのが
特に数学。
その中でも話題に上がったのが
まずは毎年難しい問題が出題される
大問5について。
これはまぁよく話題に上がる内容です。
そして次に上がったのが
大問1。
その中でも特に
正負の計算。
いつかも正負の計算については
以前も話し合いをしました。
以前話をしたのは
なぜマイナスとマイナスを掛けたらプラスのなるのか
今回話をしたのは
そもそもマイナスとマイナスをかける場面なんていつあるのか
です。
多くの人が
「マイナスとマイナスを掛けたらプラスになる」
で止まってしまっていると思います。
もちろん
それさえ覚えておけばテストで点数を取れます。
でも
その機械的な暗記を
中学校の全範囲
高校生になってからも続けるのであればちょっと危険。
理由は
そこまで大量の暗記をできるほどのキャパを持つ人なんてそうそういないからです。
だからこそ
STUDY HOUSEでは
本質にこだわって指導をします。
だからこそ
正負の数みたいな序盤の単元からしっかりと話し合いをし理解を深めていきます。
勉強の本質的なところに触れ
本質から理解していく楽しさ
ぜひSTUDY HOUSEで多くの人に味わってほしいと思います。
夏にあまり勉強ができずに秋に取り戻したいと思っている子はぜひ!
STUDY HOUSEに足を運んでください!
、、、とはいえさすがに
そもそもマイナスとマイナスをかける場面なんていつあるのか
なんてところまで考えるのは深掘りしすぎかもしれないので
この話は気になる人だけ考えてみてください💦
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
登録後メッセージで「無料相談」をお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
STUDY HOUSEでは
様々な学習イベントを開催しています。
各バナーをクリックして下さい。各イベントの詳細ページへ繋がります‼️
ぜひ、STUDY HOUSEの公式LINE登録後に、「無料相談」とメッセージを送信してください。
【❷中学生から教員・公務員目指すならSTUDY HOUSE】
【”点数アップ”は塾に通っていたら当たり前です‼️】
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・