STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click】 ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年:夏期講習
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小2から通ってくれているお母さんから
「(花まる学習会)高濱先生のところで講演って凄い、先生!!!」って言ってもらいました😄
嬉しいですね。
しかもこのお母さん、息子さんと勉強して検定合格する
凄いお母さん❗️
最高です。
STUDY HOUSEを支えるのは、生徒も然りですが
やっぱり
保護者です。
年間で1名は変な親で、どうしようもない親に出会いますが
それでも開校して以来、1500人の生徒のうち5人程度だから
どれだけ
保護者に恵まれている塾か、分かります。
今週は広島への出張です。
遠出の出張となると数年前の福岡への出張からですから
だいぶ、久々っす。
今回は広島県福山市にある同業のところへ🚄
楽しみです。
そして
秋田に戻ってきたら、早速”仕掛け”をします。
さてさて
現在、中高生の面談期間です。
そして
私、泣かせます。
泣かせることが得意です。
人がシクシク(4949)泣くから
4×9=36
笑う時はハハハははは(8888)と笑う。
8×8=64
人生「100」としたら
悲しいこと「36」
嬉しいこと「64」
結局は嬉しいことが方が多いのが人生です。
面談期間中に
いつも差し入れくださるお母さん。
今回は私がプリンよりも
実は
ティラミスの方が大好物💕
そんな情報をゲットして
ゲットしてくれたのです❗️
人のことを常に思うお母さん。
笑うと高校生ばりに可愛いお母さん。
そして
能代の人の特長である
「人を指でさす」
何度もさされました😄
息子が大好きお母さん。
息子もお母さん、大好き。
恥ずかしがらずに
「お母さんみたいな人と結婚する❗️」という彼。
入試の壁に跳ね返されても
それでも
前を向いて切り替えて、しっかり高校でも全体1桁の成績を収めてくれる彼。
彼の泣いた姿
何度も見ました。
けど
彼は前を向いています。
彼は
これまで大きな病気もして、それでも前を向いて生きています。
彼は
医師になります。
絶対に医師にさせます。
これは
私の使命です。
私が果たさなければいけない使命です。
今回の面談では
2番目を送ってくる途中に
いつもお店の前を通るたびに
「食べたいな〜っ」て思っていたお菓子屋さんのお菓子❗️
嬉しいです。
本当にお父さん
いつも、ありがとうございます🙏
お父さん
本を読むのが好きということなので
今度
本をプレゼントしようと思います。
人に本をプレゼントするときは
本当に悩みます。
でも
悩んでいる自分が結構好きです。
人に何かを言葉でも同じですが
渡す時
本当に選びます。
ただ
選んでも、ちゃんと届かないこともあります。
悲しいですが
仕方ないです。
逆に人からもらうことに恥ずかしさを感じてしまう私です。
・
・
・
緑色の服を着た2番目から
「はいっ」と渡された
大好きな
”グリーンレーベル”
「父の日」でした。
どうしたら
父らしくなるのか。
まだまだ勉強中。
さあ
以下のチラシの反響が凄まじいですね❗️
ありがとうございます🙏
まだまだ
体験スタハ、受付中です!!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・