【求人情報】ココをクリック☝️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
いよいよ今日が合格発表です。
そして
昨日から国立後期試験が始まりました。
昨年度の後期試験で
医学部医学科へ逆転合格した生徒がいますが
その生徒は
両親含めて、”無理だろう”ということで受験。
しかし
結果的に合格。
合格の2文字を受け取って
思うことがあります。
無理だろうと思っても
歩みを止めないこと。
私は
12月から3月に掛けて
自分の体に鞭を打って
心も奮い立たせて
毎日を必死で過ごしてきました。
途中
酷い風邪から、いまだに中耳炎で困っているのですが
それでも
求められているから。
必要としてくれているから
必死で頑張るのです。
昨日、ビジネスパートナーでもあり
弟分として
プライベートでも仲良くさせてもらっている由利本荘校の齋藤先生とも電話で語ったことと同様です。
人間性という意味では
私もまだまだです。
甘々です。
が
求められていることを知ったなら
求められていることを分かったら
私は
何倍も、何十倍にもして返します。
STUDY HOUSEの保護者だって、私と同様だと思うのです。
差し入れ然り。
言葉然りです。
私が軸にしている言葉が3つあり、その1つ。
「魅は与えることによって生じ、求によって滅す」
与え続ける。
でも人間です。
求めるのです。みんな。
私は〇〇を△△したのに、なんなのよ💢
私は疲れてしまいます。
物を渡したから
というより
物でも
物でもなくても結構なので
しっかり
心に寄り添ってくれるか、どうか。
他者理解をして行動をするかどうか。
この点にのみ、私は幸福度が爆上がりです。
その点
6期生の中でも
写真のように、能代から通っている生徒ですが
私が一昨日の卒塾旅行から帰ってきて全体に向けて話をしたことを
真摯に受け止めて
理解してくれて
高校数学、化学基礎の勉強を朝からガリガリです。
能代から通っているのですが
まあ、まあ、自分のことを
よく分かっています。
そうだ。
卒塾旅行から帰ってきて
こんなお母さんがいました。
私と同級生お母さんですが
送迎時に
顔出してくれて、「うちの〇〇。とても楽しそうで、ありがとうございます。」
たった一言。
でも
この一言で、どれだけ引率した私たちは嬉しかったか。
このお母さんは看護師で、娘さんも、お母さんのような看護師なるのが夢だそうです。
能代の生徒も
お母さんの看護師姿を見て看護師を目指している生徒も
みな
自分のことを
しっかり
整理整頓しています。
無理をしません。
自分を大きく見せようとしません。
ただ
人に委ねること
人を疑うことなく委ねたり、聞いたりできます。
最近
色々な人との交流の中で
私、疲れてしまっていましたが
また今日から
気持ちを新たに
頑張ろう💪って気持ちになっています。
さあ
さあ
自分もいい意味で整理整頓して
これから残りの3・4月
頑張ります😎👍
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・