入試に風穴をあける秋にしよう💪😎
「秋の特別講習」(小学生〜高校生)
↓・↓・↓詳細はこちら↓・↓・↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
STUDY HOUSEのウリ💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
なんでだろう、秋田。。。。って思うことの1つに模試で高校が会場を貸してくれないこと。
英検ならOKで
模試ならNG。
埼玉なら
高校で北辰テストを受験できるから
生徒にしてみたら
入試会場を想定して毎月受験できるから
生徒にとって有効だと思うのです。
受け入れる学校さんもお得だと思うんですが
働き方改革で
色々とダメなのかな。
さて
成績が伸びる生徒とどうでない生徒の差は
人間力って散々伝えています。
が
この人間力。
難しっす。
先日、中3男子生徒を呼んで
面談をしました。
内容としては
お前の価値観、生かされない!って話でした。
と
同時に何やっても上手くいかないだろ。って話をしました。
生々しく
泥臭い話もしました。
47年間生きていると生徒に言うべきでもない
過去の話もあるわけですが
それでも
彼には伝えました。
何も上手くいかない時って
実は
フィルターバブル状態になっているということも。
最近
フィルターバブルって言葉を聞きますよね。
要は
自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立する。ってことなんですが
最近の生徒。多い。
ここ2年
特にコロナ禍を小学校時代に送った生徒ほど。特に。
残念やヤツ。多いもん。
だから
初めまして〜の時から、私、ガツンと言う立場で
進藤先生や長坂教務主任が
優しく生徒を諭す。
でも
このガツンとさは、私にとって一生の十字架ですので
相手がなんと言おうと、一生私は背負って
責任持って、その子の実現したい夢が実現するまで背負い込みます。
今もいくつもの十字架背負って生きていますが
苦痛さは感じませんが
なんとかしたいと思いが
あと25年しか生きられない自分的には焦ってもいるわけです。
生徒にしたら
未来があると思っていると思いますが
私
あと25年。
人生のリミットまで
あと25年。
25年は生きるのですが、あと25年。
時として
虚しくなるくらい、自分が出来ていないこと。やりたいことがまだまだあります。
今日はミルハスでの勉強会に
中3は模試です。
その後は
イベントがあって、参加させるのですが
21時まで勉強をさせるのですが
子どもらの”自制力”が育つには
こうやって
外で勉強させるのも良いなって思うのです。
制限を加えての勉強と
自由さを与えての勉強。
この両輪があるから
生徒は
セルフマネジメント力を高めていけると思っています。
自分とは何者で
今は
何が求められていて
今の自分は何をすべきか、やるべきか、徹底すべきか。
さあ
今日29日
私は
早朝から能代の実家の草刈りを終えて
昼前には秋田市に戻って
模試採点と明日から始まる中3保護者面談4回目に向けて準備です。
残り
25年、突っ走ります🏃♀️💨
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・