【求人情報】ココをクリック☝️
情熱あふれる50日間の夏休みにしよう💪😎
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
8月から始まる💁♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース
大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
長坂です👩🦱
昨日は国際教養大学でイベントを実施!
学校の雰囲気を肌で感じることができ、
いつもと違う空間での勉強は、
より一層意欲が増したようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました!!
送迎時にお会いする保護者様とは
普段からお話させていただいているのですが、
今日は、その中でも最近一番多かったお悩みを共有させていただきますね。
我が子なのに感じてしまう
イライラ💨
モヤモヤ💨
そんな自分に自己嫌悪に陥るママは多いと思います。
時には泣いてしまうこともありますよね。。
大人だって人間ですもの。
「いい親でありたい」
「いい親でなければいけない」
そんな思いはあるものの、
それができるかどうかは別問題。
いざ子育てが始まると
全く思い通りにいかないし、
習い事は飽きてしまうし、
宿題はさぼるし、
制限してもテレビやゲームはやり放題。
私も散々経験してきました😅
子どもは親に甘えがありますから
結局は許してくれる、と思って反抗的な態度をとります。
成長過程でもあるのですが、
そんな我が子に対して
親だけがイライラ・モヤモヤ。
親はずっと先を見ています。
目の前の「定期テスト」だけではなく、
「受験」「進学」「就職」、、、
その後の我が子の人生を
広い視野で見ているからこそ不安になるんですよね。
例えば
「慎重すぎてイライラする」のは、
もっと自分を信じてほしい。
行動を起こすことで良い変化が得られることを体感してほしい。
「ウソをつかないでほしい」のは、
誠実で他人から信頼される人になってほしい。
というように、
背景には、子どもに対する親の願い、愛情があります。
一方、子ども側は
「やばい。また怒られる。どうしよう」
「どうやって親の追求を振り切ろうか?」
の一点突破。
だからこそ、
「それ、キミのことだよ。」
と認識させる役割の大人が必要なんです。
大人がそこで諦め、放置することは
ただの不安の先延ばしになるだけです。
結局、イライラもモヤモヤも解消しません。
さらに酷くなっていくことも。。。
STUDY HOUSEはいつでも真剣です。
スタッフ全員が真剣に
「生徒一人一人が育つ環境」を作り上げています。
生徒さんには、
敢えて「モヤモヤ」を共有し、与えることもあります。
その子自身が真剣に自分のことに向き合うきっかけになるからです。
自分で考える楽しさとわかる喜びを感じてほしい。
努力する大切さと仲間と刺激し合いながら夢に向かう充実感を知ってほしい。
私たちスタッフ一同、
熱意をもって、学びを通し
成長する子どもたちと向き合っています。
親御さんのイライラ・モヤモヤ。
まずはお気軽に教室までお越しください。
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・