STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click ↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
成功する人は常に自己新記録を更新している❗️

先日、保護者面談後に保護者が
既卒組に差し入れを🎂

ピーピー言いながら
男女ともカメラをパチパチと。

そうそう
「くそったれ少年時代」の著者
チャールズブコウスキー

、、、スゴウスキに見えるね(笑)

アメリカの作家ですが、こんなことを言っていました。

成功する人は常に自分を新しくしようとする。
成功しない人は
いつまでも古い自分にしがみつく。

差し入れをして下さった親御さんに
STUDY HOUSE既卒組の学習風景を見てもらったのです。

見てもらって
既卒組が自分の学びを高めている姿に
感動して
瞬殺されて”応援団”になってくれたのです。

そうです
学習する姿勢に魅了されたのです。
お母さん
私、高校時代に2・3回鷹巣駅で見かけたことがあって
先輩の妹なのですが
とっても美人で頭良いと聞いて
今も、確かにそうです。
お母さん、現役時代に日本史を履修して国立大学に合格した実績を持っています。
だから
当時の自分の頑張りを、既卒組の頑張りと重ねた時に
純粋に
”頑張れ〜っ”🎌
逃げずに励め〜っ。それが自分の力になるんだから❗️って思ってくれたと思います。


そりゃ、男子生徒も大喜びで
カメラでパシャパシャ📸

そんな姿を見て、引いちゃう私ですが
勉強頑張っているもん。
張り詰めて勉強しているもん。
嬉しいよね。

さて
最近、尋常じゃないくらい本を読んでいます。
コロナ禍が明けて
焦っているからです。
焦り半端ないです。
とても焦っています。

焦りを緩和するために
毎回本を読むのですが、、、これがいかん、、、です。
自分の器の小ささに毎回ノックダウンされるのです。
自分はまだまだだと。
理想も小さい
実践も弱い
そう思うのです。

さて
今回読んだ本の一部です。


「死の名言」
ズとーーーーーーーーーーーーん😭

”親の理想が足かせになる時代”
確かにそうだ。
だから、どうする???

そんなヒントが掲載されている本は
生徒に持たせようと思ったのです。

今住んでいる家が
もとお医者さんの自宅なので
書斎が立派で
しかもそこに私がソファー置いたもんだから
夜中まで
書斎にいるっていう、最近時間が崩れまくり。。。

成功する人は常に自分を新しくしようとする。
成功しない人は
いつまでも古い自分にしがみつく。

自信がない時に
右往左往しているときに書籍に手を伸ばす私のクセ。

コロナ禍のANAのノンフィクション
そして
TOYOTAの開発部のノンフィクション

寝られない日がもう少し続きます。
読んでは買って。
積んでは読んで。

でも
もしかしたら
読まない1年を作ってみたら、湧き上がる何かがあるのかも知れない。
そうも思っています。

いつまでも古い自分にしがみつく。

新しい自分に出会うための書籍読みから
読まないでいることで出会うだろう自分。
勇気がいります。。。💦
ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc