入試に風穴をあける冬にしよう💪😎
「冬の特別講習/年末年始答練」(小学生〜高校生)
↓・↓・↓詳細はこちら↓・↓・↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。熊田🐻です。
代表の身内に不幸があって
業務的に皆さんに迷惑を掛けないようにスタッフ一同力を合わせています。
今回、代表から話を聞いた時
「人は生まれてから唯一約束されていること。それは”死”があるということ」です。
死ぬのは怖いですか?
私は自分で質問しておいて
複雑な感情ですが、一日一日大切にしているので
息子を残して、亡くなるのは
やはり辛いです。
しかし
息子たちには私が居なくなっても大丈夫なように
物事の捉え方や、周りの人との関わり方を
とても、しつこく伝えています。
きっと
きっと逞しく生きてくれると思っています。
人は死に向かって生きていく
そんな表現は怖いかも知れませんし、嫌かも知れません。
けど
私はこの事実はしっかり受け止めて
今、本当に誰かのために
今、自分のためにも、息子たちのためにも
”精一杯、生きているか”
自分に言い聞かせんがら、生きています。
でも
母親として、もっと
時間
時間が欲しい。
もっとダメになる時間が欲しい。そう思うのは、、、、日々です💦
だから
自分のルーズな面を息子たちが真似してしまったら、、、。
どうしよう。。。と思うお母さんが居たら!
STUDY HOUSEです。
STUDY HOUSEでは
これまでも
そしてウィンタースクールでも
人との関わりを大切にした体験学習をしています。
お父さんやお母さんから言われるのと
代表の須合から言われるのでは
全く違って
とっても、細かく怖い須合です。
容赦無く
他人の子を怒ります(笑)
でも
この怒られる体験があるか無いか
生きていく上で
非常に重要だと思います。
時間を守らない
でも
ちょっとの時間遅れは許してくれる。
本当にそれで良いのでしょうか。
場を考えずに行動する
でも
個性ということで許してくれる。
本当にそれで良いのでしょうか。
食事の作法がなっていません。
でも
家ではそうだから許される。
本当にそれで良いのでしょうか。
身の回りの整理整頓も
STUDY HOUSEなのに、我が家のように散らかす生徒もいます。
そのどれもが
人が評価されている行為だと思えば
しっかり正すのがSTUDY HOUSEです。
社会性を身につけると
生活習慣を上げていくと
成績も上がっていくことを先輩たちが証明してくれているのも
STUDY HOUSEです。
この冬
家でダラダラ過ごすより、
緊張感で張り詰めたSTUDY HOUSEにお子さんを預けて
代表に育ててもらうのはどうでしょうか。
ある意味”勇者”を募っています(笑)
でも
きっと、社会に出た時に困らない子どもになることだけは
約束します💪
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
現在、中3生・保護者様からのお問い合わせを多くいただいております。
実際のSTUDY HOUSEの雰囲気や学習内容を体験してみませんか。
お気軽にお問い合わせください!
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」
秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・