すごう
すごう
あえて読書して知見を広げよ❗️

12月に転塾してきた中3男子生徒。
STUDY HOUSE恒例の
「30点以上UP300点以上」にて
限定文房具をゲットした彼。

彼の両親
めっちゃ凄い。

お父さんは自衛隊幹部なので
そもそも
しっかりしているのですが

お母さんがめっちゃ、本当にめっちゃ凄くて
新聞記者かっっっ❗️ってくらい
毎回メモる
そして
ちゃんと質問する。

そんな破茶滅茶ハイスペックなお母さんの夕食は🍱
毎回
コメント付き



いやはや
お母さんの出来ることを考えて
精一杯、受験に向かっているのです。

私には出来ない。
こういう親が世の中に溢れたら
警察いらないです。
自衛官いらないです(笑)

さて
「この時期のSTUDY HOUSEは何やっているの?」
日曜日に公立高校受験が終わった愛知の学習塾の塾長から連絡がありました。

私は即答です。

「10日前からは読書❗️

(先方)「は????」


確かに「は????」ってなりますよ。

実は
毎年、生徒に私から1冊ずつ本をプレゼントして
私の授業前10分か
終了後10分に「読書タイム」を設けています。

私が指導している内容が
書籍にも書かれている。

「言われていることは普遍なんだ。」
そういう意図もあります。

そうそう
底辺校に朝のSHR前に朝読書タイムを導入して
生徒指導をしていたので
その名残でもあります。。。。

だって朝から化粧したり、、、、
そんな心が向かっていない状態で
1時間目スタートって先生、酷っす。

さてさて
今日の表題にあるように
何のための勉強か。
何のための受験か。

そもそも受験をする選択とは?

あえて
もう目の前の受験であるものの
STUDY HOUSEでは
しっかり
このテーマに向き合わせるために
入試面接で
違いを見せるために、読書です。

今回は
読書のすすめの清水店長と3人で
一緒に
京都旅行を楽しんだ仲でもある
知人の喜多川先生のサイン入り本✍️

生徒に問います❗️
「君は何のために勉強するのかね?」

そして
私自身にも問います。

「なぜ、わざわざお金をもらって生徒に勉強をさせるのかね?」って。

私は答えます。
生徒の
生徒自身も気付いていない。産んだ親をも気付いていない
眠っている能力を見つけ、引き出し、引き伸ばしながら
自分の力で手に入れられる全てを手にしてもらう。

それでいて
人生逆転劇場がSTUDY HOUSEじゃけん(*´∀`)♪ってネ❗️

ただ
生徒に向き合うって天職だけど
毎日
毎日気持ちをフルスロットル状態にしないとダメです。

だから〜
3月の高校入試終わったら
まだまだ冷たいけど
田沢湖か金足農業高校近くの沼でSUPして〜っ⛵️

誰か一緒にいきません???

春キャンプには早いですが
日帰りでも良いっす。
お願いしやーす🚣

そうそう
大学時代
スノボ担いで
雪山バックカントリーしたことがあるのですが
秋田でやっているところありますか?
そういうサークルありますか?
一緒に行きませんか?

春登山含めて
お願いします🏔

そうそう
自分の人生を豊かにするために勉強ってあるんだぜっzzz❗️

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc