既卒生は
毎日、淡々と。。
さて
大学推薦入試の発表後に大切なこと。
STUDY HOUSE生だけではないものの
番号があった生徒は
「調子に乗るな💢相手の、仲間の立場を考えろ❗️共通テスト組以上に勉強して基礎学力上げろ」
番号がなかった生徒は
「君以上に親が心痛だ。だったら切り替えが早くして次に向かっていけ❗️その姿で親を安心させろ」
私は
これまで試験という試験
もちろん、入試も含めですが
落ちた経験があります。
しかも
1つや2つじゃないです。
高校、大学と失敗の連続。
46歳になった今。
今だから
全ていい経験、過不足なくいい経験だと思っています。
試験も
恋愛もです😭
今、充実している毎日です。
そう言えるまで
本当に何年も掛かりました。
ただ
会社のキャッシュフローを毎日見る生活は精神キリキリしますが、、、。
実は
今年の高3生
昔の投稿からの愛読者は知っていると思いますが
「この子たちの十字架を背負って過ごす3年」という表現を高校入試発表の翌日の投稿に書いています。
その思いはずっと持っています。
この3月末まで
2期生全員の進路が決まるまで。ずっと。
他塾さんの生徒が持っていた高校合格した生徒の開示点数とSTUDY HOUSEの不合格した当時の生徒の開示点数
1点、2点で進学校に不合格。
その事実を知った時に
私の責任が9割9分9厘だと思ったのです。
それだけ
一緒に過ごした生徒たちだったのです。
そして
一緒に過ごさせてもらったのは、親御さんの理解があったからです。
朝7時から補習をやっても
夜24時を回って個別指導しても
送迎をしてもらいました。
お弁当を作って、届けてもらいました。
けど
手にしてやれなかった合格の2文字。
そこから
色々あっての昨日の大学推薦組の合格発表。
思うこと沢山あります。
私も変わらなければ
もっと
自分を磨かなければいけない。
そう思って
実行に移したのが「言葉を変えること」でした。
以下はある方の投稿ですが
同様に言葉を変えました。
意識しないと変わらないので
私は
教務手帳の表紙裏にズラッと書いています✍️
+++++++++++++
『あ』ありがとう
『い』いいですね
『う』うれしいです
『え』えらいです
『お』面白いです
『か』感動しました
『き』期待しています
『く』詳しいですね
『け』経験が違いますね
『こ』個性的ですね
『さ』さすがです
『し』知りたいです
『す』素敵です
『せ』説得力がありますね
『そ』そんなことまで
『た』頼りになります
『ち』力になります
『つ』使いたいです
『て』天才ですね
『と』貪欲ですね
『な』なるほど
『に』似てますね
『ぬ』抜かりないですね
『ね』熱心ですね
『の』伸びてますね
『は』早いですね
『ひ』評判ですよ
『ふ』プロですね
『へ』勉強になります
『ほ』欲しいです
『ま』学びたいです
『み』見事です
『む』夢中になりました
『め』珍しいですね
『も』モデルにしたいです
『や』やりますね
『ゆ』ユニークですね
『よ』よく知ってますね
『ら』ラッキーです
『り』理解しやすいです
『る』類似できないですね
『れ』冷静ですね
『ろ』論理的ですね
『わ』わかりやすいです
+++++++++++++
相手が喜ぶことを考えて
相手が喜ぶことを行動し
見返りを求めないで行動し続ければ
何倍にも
何十倍にもなって喜びが還ってきます。
そうそう
魁新報社様での掲載で、嬉しいことがありました。
後ほど❗️
さあ
明日は文化の日。
自らの学習を修めるために勉強の日として、朝からガリガリやりましょうね✍️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾
[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・