
「中学生から大学進学を目指すならSTUDY HOUSE」
↓
詳細は画像をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
秋田高校の生徒から、修学旅行で長寿の箸をもらって
ほぼ、毎日使っています。

さて
今日は、お願いがあって投稿しました。
小さなこのお願いが、”波紋”になって、大きなうねりになって
みんなの利益になったらと思って投稿します。
秋田市内の中学校および、附属中学校の「中学数学」を
教育出版から東京書籍に戻してもらいたい。
附属中は元々教育出版でした。
それに合わせるかの如く、東京書籍から教育出版になった市内の中学校の教科書。
生徒や保護者にしたら
なんて思わない議論ですが、私ら教育者にしたら
子どもを預かる親として、もう来年度からでも教科書を東京書籍に変えてもらいたい。
理由はただ一点
教科書ガイドが販売されていない。
そもそも
教育出版の中学数学って、秋田大学の先生3名が編集編纂に関わっているから採択されているのではないかという専らの噂。
私も、当初附属中は系列だし、そう思っていたところ。
しれっと、全中学校が教育出版。
教育出版を採用している全国の中学校で少数なの。
そうすると
塾屋として、使用する教科書準拠テキストが各教科書会社さんのものではなく「標準版」を使用することになる。
それでいて
今回の中学校教科書改訂で、市販されている教科書ガイドが教育出版だけ発刊されていない。
これって
ますます自宅で自学習する生徒、教科書を軸として勉強している生徒にしたら
地獄というか。何をもとに予習・復習、反復学習をしたらいいの?ってなる。
多分、そこまで考えていないで採択しているんだろうな。
税金よ。全部。
市中の子どもたちの学習のしやすさ、学力向上を考えて、教科書採択していないじゃん💢ってなる。
秋田県高校入試で、数学がここ数年、二極化&低学力層が増えているのは、「教育出版さんの数学教科書を採択したから」かもしれないよって。こと。
だって、そもそも教育出版の教科書、他社と比べて特段優れているところはないと思っているし、どこが良いのか。
ちょっと疑問。
もし、このまま教育出版さんの教科書を採択するなら。
教科書ガイドを秋田市教育委員会は発行して。発行したら全生徒・家庭に無料配布して。
塾費用がどうこう。
物価高で、教育費にまでお金が回せない市中の人で、他社の教科書を使って、教科書ガイドを使ってガンガン数学内容を吸収しているということを思ったら、私はやるせない。
小さな一塾の、どうでも良い提案かもしれません。
けど
東京書籍か、専門家からしたら、数学なら啓林館を採択してもらいたい。
それぞれ採択理由はある。
秋田市の採択理由はこちらですが
本当に、本当に、内容を1つずつ見ての意見ですか。
本当に?
本当ですか?
計算単元、図形単元、関数単元、資料単元、それぞれを調査研究しましたか。
数学の専門家ですか?
本当にこの委員人たちは数学の専門家ですか?
秋田県の公立高校入試や大学共通テストに精通している人ですか?
とても心配です。
(※ちなみに東京書籍の編集編纂には秋田の方1名。啓林館は0名。)
気になる方はこちらを見てください。
『令和7年度使用秋田市立中学校 教科用図書の選定に係る答申』
https://www.city.akita.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/044/018/teirei0607toushinnsho.pdf
『令和7年度使用中学校教科用図書県内採択地区等採択結果』
https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000052052_00/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%97%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E7%A7%91%E7%94%A8%E5%9B%B3%E6%9B%B8_%E6%8E%A1%E6%8A%9E%E7%B5%90%E6%9E%9C.pdf
塾屋としての視点は
もしかしたら、ズレているかもしれません。
しかし、実際困っているんです。
教科書ガイドがないと教科書内容を理解できない生徒が。
そして
経済的に余裕がない家庭が。
その点だけは理解してください。
どこまで、市中の生徒目線で。地元秋田の子どもたち一人ひとりにやさしい選択を
どうか、大人はしてください。
大人の、自分の利益は二の次でお願いします🙏
Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
登録後メッセージで「無料相談」をお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】
ーーーーーーーーーーーーーーー
STUDY HOUSEでは
様々な学習イベントを開催しています。
各バナーをクリックして下さい。各イベントの詳細ページへ繋がります‼️
ぜひ、STUDY HOUSEの公式LINE登録後に、「無料相談」とメッセージを送信してください。
【❷中学生から教員・公務員目指すならSTUDY HOUSE】

【”点数アップ”は塾に通っていたら当たり前です‼️】

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習管理型個別指導塾
✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁
✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を4年連続獲得
・医学部医学科4年連続【現役合格】
・国際教養大学【3年17名合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー
合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」

秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・
















